前回、海外出張に行ってきた投稿をさせていただいたのですあが、その続きで、ボストンに行った後、ニューヨークへも行ってきました。
もちろん、ニューヨークの水族館に行ってきましたよ。
ニューヨーク水族館!
最初にできたのは1896年という老舗中の老舗の水族館。アメリカの中で一番古い水族館ということです。
もちろん最初の建物とは異なっていますが、それでも今ある建物は1957年という60年にもなる水族館です。
この水族館を訪れて、まず心を奪われたのが、入場ゲートの前にある、水中探査艇。
1930年にオーティス・バートンと探検家のウィリアム・ビービの二人が245mまで到達したのが最初だということです。その後も、何度もチャレンジをし、1934年には922mまで行ったということです。
その時に見た生き物をスケッチなどで記録したのだが、いまだにそれに合致する生き物がいないものもあるということでした。
戦前のアメリカで、海の中(深海)に興味を持って、チャレンジしたその功績はすごいなと感じさせられました。石垣も、こんな(いい意味で)クレイジーな人たちがいたなんて…、と感心していました。
水族館は学校の校外授業の一環できていた子供たちがいっぱい来ていて、かなり活気がありました。
でも水族館自体は全体の3分の1程度しかオープンしていませんでした。
その理由は、約5年前のハリケーンサンディという台風がニューヨークを襲い、水族館のほとんどの施設が水没してしまい、今はリニューアルの工事が行われているということでした。
リニューアルするのはまだもう少し先で、水害対策をした立派な水族館になるとのことでした。
今度訪れたときは歴史と新しい水槽がたくさんある、いい水族館になるのではないかなと思います。
ブルーコーナーとして何か協力したいな、できればいいなと思ったニューヨーク水族館訪問でした。







