ラッパウニを初めて海中で見たとき
ムラサキウニやコシダカウニ、ガンガゼのように球体から無数の棘がでてるだけの
ウニとは違い、先端が花びらのようできれいだなあと素直に思いました。
なので直ぐに手を伸ばして岩から掴み採ったのでした。
知らないということは、とても恐ろしいものでして
思い出すたびに何もなくて良かったな~と笑い話になってしまっているのが
これまた恐ろしい
ラッパウニ Toxopneustes pileolus
水槽の掃除をするとき触れてしまわないよう緊張してますが
棘の毒は個人差があるようで、もしかすると自分は反応が鈍いのかもしれません
ただ痛いだけだと問題はないのですが、神経毒と知ってビビりました
先端がキレイな花が咲いているように見えて、つい手にとってみたくなりますよね
和名よりも英名の flower urchin の方がしっくりきます
皆様の水槽へご招待くださりますよう
お願い申し上げます

