お知らせ

2020/10/7

世界の海ザッピング 23話

皆さん、海でクラゲに遭遇したことはありますか?
きっと海水浴などで、刺された経験があってもなかなか実際に見たり、採取したことがある人は少ないかもしれませんね。

 クラゲによっては、拍動が強いものがあり、一見泳いでいるように見えますが、概ね海流に流されていることが多いです。
また、拍動が強くないと、基本的には泳いでいるというより、漂っている状態のものが多いです。

 今でこそ、水族館で人気になって、どこの水族館でも見ることができたり、水族館内でも繁殖が進んでいたりします。

 でも、まだまだ自然界でのクラゲの生態やその分布などはわからないことが多いようです。
今回、世界の海ザッピングでは、オーストラリアのブリスベンにほど近いブライビー島沖で大量のクラゲが発生した動画です。

 動画の中で見た感じでは、カラージェリーフィッシュに近い種類で Catostylus townsendi という学名のクラゲかなと思います。
一体何万引きのクラゲになるのでしょう。これからドローン技術が進むと、こんなクラゲの大発生の映像もたくさん見ることができるかもしれませんね。

 

一覧に戻る

CONTACT US

-お問い合わせ-

tel. 055-939-1221