2021/2/24
世界の海ザッピング 42話
まだまだ寒い日もありますが、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
「三寒四温(冬季、三日間ぐらい寒い日が続き次の四日間ぐらいが暖かく、これがくりかえされること)」が実感できるようになってきました。
皆さん、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
あと、花粉症がだいぶ飛んでいるようで、花粉症の人も気を付けてくださいね。
さて、今回の話題は、日本は少しづつ春に近づいていますが、アメリカでは予想外の寒気が先週、ダラス州を襲ったニュースがありました。
あまり日本では報道されていないですが、ダラス州は砂漠もあるぐらい、降水量が少なく、暑いイメージがあるのですが、地球温暖化の影響なのか、今までは考えられない気象になっているようです。
その中で、ダラス州のウミガメが寒気の影響で死んでしまう可能性があるということで、保護したというニュースがありました。
ウミガメは爬虫類なので、外温の影響を受けがちなので、温度の低下で泳げなくなって、顔を水面から出すことができずに、おぼれて死んでしまう可能性があるという事でした。
ウミガメを保護したり調査している調査機関が中心になって、大きな施設でとりあえず保護して、温度管理をしてあげたとのこと。
保護されたウミガメの数、なんと3,500匹!!どうやって、3,500匹も集めたのか、そしてそれを収容する施設がすぐに用意できたのか。
ちょっとびっくりする点がたくさんありますが、とにもかくにもやると決めた時の実行力はすごいですね。
でももしかしたら保護できたのが3,500匹だけだったということもあるかもしれませんね。