2023/4/19
世界の海ザッピング 150話
今回の世界の海ザッピングはFacebookからの投稿です。
皆さんはヤツメウナギと言う生き物を知っていますか?
一応、魚類の図鑑などには出ているのですが、厳密に言うと魚ではないみたいです。
魚の定義の一つとして、「顎」と言う部分があることがあるのですが、このヤツメウナギはその顎がないのです。
顎がないという意味では、ヌタウナギの仲間も顎がなく、無顎類と呼ばれ、原始的な生物の一つになります。
このヤツメウナギは、鰓の穴が7対あり、目と合わせて8個穴がある事から「8個の目があるウナギ」と言うところから、ヤツメウナギと言う名前が付いているようです。
ヤツメウナギの種類にはサケの様に、卵から生まれたら外洋に出る種類のものもいて、数年後、川に帰ってきて、卵を産むようです。(卵を産んだ後は死んでしまうようです。サケとおなじですね。)
なかなか見ることがない種ですし、水族館でもあまり展示されている記憶がありません。
ちょっと見た目がグロテスクな部分(印象)があるからかもしれませんね。
この動画ではそのヤツメウナギを見ることができるので、是非ご覧いただければと思います。