お知らせ

2020/9/16

世界の海ザッピング 20話

  今日の世界の海ザッピングでは、日本の海の魚の紹介です。

魚と聞くとイメージするのは、水中を優雅に泳いだり、海底を這っている魚、群れている魚なんかを想像するのではないでしょうか。
今回、魚とは言っても、水中ではなく、地上を歩く魚です。

皆さん、そう言われてピンときますか?


ピンときた方はなかなかのお魚通かもしれませんね。
その魚は、ムツゴロウやトビハゼの仲間です。

ムツゴロウは日本では、有明海を中心に、干潟の地域で見られます。
体長は意外と大きくて15センチから20センチになるものまでいるそうです。
干潟という潮の満ち引きが大きく、良い泥がある場所であることが、ムツゴロウの生態にいいようですね。

ブルーコーナーに入荷してくるトビハゼなどは沖縄から来ることが多く、とても愛らしいですよ。


魚にもいろんな種類がいますし、それぞれで環境に適応して生きているですね。
生体も含めて、そこに生きる自然を大切にしていかないといけないですね。

 

一覧に戻る

CONTACT US

-お問い合わせ-

tel. 055-939-1221