お知らせ

2020/12/22

ドライバー職人 まーちゃんが行く! 寒い・冷めー!・サメッ・サメ!

今朝の沼津、暖かい事務所から見える空は心地の良い晴れ空です。

先週からニュースでも大きく取り上げられている寒波ですが

高速道路上に3日間近くも動けない状態になるなんて、目の前の空を見る限り

想像がつきません!

 

雪の高速道路

雪国の方は毎年のように道路・家の雪かきをしてらっしゃるので、雪の怖さを知っていると思いますが

弊社ブルーコーナーがある沼津で雪が積もることはめったにありませんので、通勤で使用している車

スタッドレスに交換してらっしゃる方はほとんどいません。

雪国には雪国のルール・常識があると思いますが、富士山の雪化粧を見て冬を感じる静岡県人は

一部の地域の人を除くと、雪道での心得なるものが残念ながら無さそうです・・・

 

今回の映像を見てても、トイレ・食事はどうするの?想像くらいが関の山で、まさか燃料が尽きてしまうことまで想像はしていないだろうし

燃料・オイルに寒冷地用のものがあることとか、マフラー周辺の雪をかくためにスコップを積んでおくこととか

流行りのLEDライトでは雪は解けないから前方が見えにくくなる‼なんて体感しないと解らなそうです。

タイヤチェーンも携行しているだけで、冷たい金属に手が麻痺しながら巻かなきゃならないなんて、泣きそうですよね・・

 

情報社会、欲しい情報はすぐに手に入れられる状態なので、報道する人たちも雪の中で缶詰になった人のインタヴューに加えて

タイムラプス動画で車が埋まっていったり、タイヤチェーンを巻く達人のテクニック、雪道での脱出方法などを特集されても良いかと・・

雪国の人にとって当たり前のことでも、南国の人にとっては想像つかないことであれば、高速道路の事故も減るでしょうし。

雪への知識・対策をブルーコーナーの中でも話し合いを持ちまして、しっかり対策していかなければと再確認した次第です。

先日は自動車メーカーから依頼を受け、海水を運んできました。

大量の海水・海洋深層水を使いたいけど、どこへ頼んでいいかわからないという方

お気軽にお問合せいただければと思います。

水族館へサメを運んでいるトラックでお届けに上がります!

                              

                              escrito por  acuario pez portador

一覧に戻る

CONTACT US

-お問い合わせ-

tel. 055-939-1221